ホワイトシュナウザーの菅沼様(東京都)からお便りが届きました!
お世話になっております。菅沼です。 4月にアルバスを家族に迎えて1ヶ月が過ぎました。 さて一番今困っていることといえば、甘噛みです。甘噛といえども痛い。 一緒に穏やかにおもちゃで遊んでいたかと思えば、足や手を噛んできます。 「噛んできたら叱って無視、触れさせないようにその場を去る。」ことをやってきましたが、その場を去ろうとすると強く噛むようになってきました。 「行かないで!!」または「行くな!」と言っているようです。 どうしたらアルバスに伝わるのか。。。 私や子どもが叱るのでは伝わらないのでは(遊んでいると思っている)と思い、主人に 叱ってもらったりしたものの、その時はおさまっても完全になくなることはありません。 甘噛カミカミアルバスの時は、なかなかたいへんですが、日々楽しく過ごしています。 お散歩でも色んな人になでてもらい、声をかけてもらい楽しい毎日です。 女性は大好きなようでしっぽフリフリにこにこ顔でいるアルバスです。 男性と小さい子供は少し苦手なようですが、仲良くなっていけるといいなと思っています。 最近のお気に入りは、タチウオのおもちゃです。 写真を撮るのが難しく、ベストショットではないですが、添付します。
- モトコランドからのお返事
-
菅沼様
こんにちは アルバスは元気に楽しく過ごしているようですね! お気に入りのタチウオのおもちゃで遊ぶ姿がとっても可愛いです! お写真を有難うございました。 さて現在アルバスの甘噛みに悩まれているとのこと。 ちょうど乳歯の生え変わりの時期です。一生涯で最もあらゆるものを噛むと思います。 いったん「その場を去る」のは止めてみましょう。 噛んできたら「厳しく叱る。その後は無視(遊ばない)」で様子を見てみましょう。 叱るタイミングが遅くなっていませんか? しばらく甘噛みさせてから叱るのでは遅いです。 そもそも犬が叱られていることに気付かなかったり、なかなか躾が進まなかったりするためです。 歯が少しでも当たったらすぐに注意してあげましょう。 あとは叱り方が甘くなっていませんか? これも躾が進まないばかりでなく、飼い主がなめられる原因にもなります。 躾では飼い主の威厳を見せておかなくてはいけません。 愛犬の目を間近に睨み付けて、低音の厳しい口調で「ダメ!!」や「痛い!!」と言ってその場でアルバスを制止しましょう。 再び噛んで来ようものなら、先ほどよりも早いタイミングでビシッと叱ります。 噛まれた時に少し引いていませんか? 痛いからと言って手を引いたりすると犬は返って追い駆けて来ます。 飼い主には「噛めるものなら噛んでみなさい」という毅然とした態度を見せることが求められます。 アルバスに噛まれている手を逆に口に押し込みながらと叱ると効果的です。 (これは私もよくします。ちょっと手が痛いですが) なお躾はお子様には難しいです。 奥様とご主人で協力して見てあげて下さいね。 アルバスは毎日お散歩も楽しんでいるようですね♪ 色んな人との触れ合いはとっても勉強になっていると思います。 その調子ですくすくと成長していってくれるよう願っております。 今のアルバスはやんちゃで手がかかる時期ですが、成長が著しくて見ていて飽きないですよね。 また良ければ様子をお聞かせ下さいね。
可愛いと思ったら是非「いいね」してくださいね!
ホワイトシュナウザーについてご感想・お問い合せを送る 子犬の購入についてのご相談はこのボタンをクリックして下さい。