ミニチュアシュナウザーが網島様(大阪府)のもとへ巣立ちました!
2016年11月17日生まれのミニチュアシュナウザーの子犬(ブラック&シルバーの男の子)が大阪府の網島様のもとへと巣立ってゆきました。
子犬の名前は「キッド」です。
昔ミニチュアシュナウザーを迎え入れてくださった方のご紹介でお越しくださいました。網島様は以前ヨークシャテリア2頭(男の子、体重約3kg)とポインターと暮らしておられました。それぞれご実家で飼われており、今のご家族としてはこのミニチュアシュナウザーが初めてです。
キッドは生後61日目から「パピー合宿」に入り、躾を入れてきました。3回目の混合ワクチン接種を終えて1週間以上経っていますので「子犬のお引取り時期」としては理想的です。(欧州の先進国では少なくとも生後3ヶ月以上たってから子犬を引渡しています)
混合ワクチン接種は種類も接種時期も獣医師によって様々ですが、こちらでは6種混合ワクチンを1回目が生後40日目、2回目が70日目、3回目を100日に接種してもらっています。ですので、生後107日目以降での子犬のお引渡しが理想的です。生後120日目でもよいですし、生後150日目でもよいです。子犬は月齢が経てば経つほど飼育しやすくなります。
網島様は子犬を迎え入れるまでに2回、1回は1月、2回目は2月に「子犬の面会」に来てくださっており、3月のこの日にいよいよ「子犬のお引取り」となりました。
すぐにでも散歩に連れ出すことができますし、他の成犬とも遊ばせることができますし(友好的でテンションが高過ぎない子が望ましい)、サークル内では完璧にトイレトレーで排泄できますし、すべてのお手入れがしやすくなっていますし、犬同士の社交性はかなり高いです。
まだ躾は色々ありますが飼育しやすい子に育っています。キッドが網島家の人々に愛されて暮らすことと思いますが、地域の人々にも愛される子になってほしいです。
モトコランド 井上正樹様
お久しぶりです。
先日はお世話になりました。
キッドはとても元気です。
こちらに来た日、車中キャリーの中で尻尾を追いかけ回し、新聞をバリバリかじり、疲れて寝ていました。
こちらにはすぐに慣れました。ご飯もむせるほどの勢いで食べ、よく寝てよく遊びます。
トイレもほとんど失敗ないです。
トイレをトレーでしたり、歯磨きを嫌がらずにしたり、本当にパピー合宿ってすごい!と思いました。
散歩は初めは音がするたび止まっていましたが、日に日に慣れ、散歩で出会う人や犬に挨拶しに行きます。
可愛いと言ってくれる人には特に愛想がいいです。
この辺りでは珍しいのか、散歩ではよく声を掛けてもらっています。 ところで、そろそろトリミングを考えているのですが、4月15日か16日にお願いできないでしょうか。
時間はいつでも大丈夫です。よろしくお願いします。
2017年3月4日
可愛いと思ったら是非「いいね」してくださいね!
ミニチュアシュナウザーについてご感想・お問い合せを送る 子犬の購入についてのご相談はこのボタンをクリックして下さい。